
ラジオドラマ -サイクリング-
あの人の音声ガイドで特別コースを走る、物語仕立てのサイクリング!
専用のアプリを使って、ナビゲーターの音声案内を聞きながらサイクリングコースを楽しむことができます。一人で走っているだけでは、通り過ごしてしまうような隠れスポットや、解説がないと到底知り得ないようなご当地話などを、ドラマ仕立てにしてご案内します。
2022年7月30日(土) ▶︎ 2023年3月31日(金)
ナビゲーター
ライドテーマ
けんたさんと“かすみがうらの歴史”グルメポタリング
コースの見どころ
歴史感じるスポット
日本で2番目に大きな湖「霞ヶ浦」の湖畔をはじめ、その霞ヶ浦に初めて架かった橋「霞ヶ浦大橋」、昔この地を治めていた権力者の眠る前方後円墳「富士見塚古墳」。周辺のエリアの名称である「歩崎」の由来となった歩崎観音など、地域の歴史をたどるスポットが目白押し!
絶品グルメ
かすみがうら市産の霞浦牛を使用したボリューム満点のランチスポットや、茨城名産のさつまいもをスイーツとしておいしくいただくことができるカフェなど、かすみがうらの絶品グルメを存分に味わうことができます。
コースプロフィール
湖畔沿いにあるかすみがうら交流センターを発着とする約30㎞のコースです。けんたさんのアテンドのもとで、かすみがうらの歴史やグルメスポットをゆったりと走れるルートで巡るポタリングコースです。
距離 | 約30km |
---|---|
所要時間 | 約3時間 |
立寄りスポット |
9箇所 かすみがうら市交流センター/霞ヶ浦大橋/富士見塚古墳/k'sビレッジ/椎名家住宅/ポテトかいつか/かすみがうら歴史博物館/歩崎観音/記念碑「米」/歩崎展望台 |
楽しみ方
-
1
スタート地点へ
-
2
アプリ
ダウンロード -
3
START
STEP1 スタート地点へ
「かすみがうら市交流センター」はこちら
住所 |
〒300-0214 茨城県かすみがうら市坂4784番地先 |
---|---|
TEL | 029-840-9010 |
WEBサイト | http://kasumigaura.miraidukuri.jp/ |
STEP2 アプリをダウンロード
【スマホに「ツール・ド」をインストール】

STEP3 START
【コースを選んで走行開始】
-
1アプリで走行コースを選択!
-
2スタート地点で「START」ボタンを
押してサイクリングスタート -
3コースMAPで道順を
確認して走行しよう!! -
4チェックポイントにつくと
音声ボタンが表示される -
5特別音声を聞く
-
6ゴールまで繋げて聞くと
1つのドラマに!
「走行開始」をするには、スマートフォンの「位置情報サービス」をオンにしていただき、指定のスタート・ゴール地点に行く必要があります。
開催概要
参加費 | 無料 |
---|---|
開催日 | 2022年7月30日(土)~2023年3月31日(金) |
受付時間 | 受付は不要です。アプリがあればいつでも体験できます。 |
持ち物・準備物 |
【必須】
【推奨】
|
新型コロナウイルス感染予防対策
感染症対策について
参加前に体調確認
- こまめなうがい、手洗い・消毒の徹底(会場到着時・休憩時等)をお願いします。
- できるだけマスクの着用をお願いします。
- 当日検温時に37.5度以上もしくは平熱より1度以上高い場合や、風邪の症状が確認された場合は参加をご遠慮いただく場合がございます。
- 会場内での咳エチケット(咳やくしゃみをする際に、マスクやティッシュ、ハンカチ、袖を使って、口や鼻をおさえる)をお願いします。
- 茨城県の新型コロナウイルス感染症防止対策システム「いばらきアマビエちゃん」のご利用(登録)が必要になります。
走り方
- 複数人で走る場合、走行時は前後15m程度の間隔を保ち、並列走行をしないようにしてください。
- 停止時は約2m間隔を保つようにしてください。
- 医療従事者に迷惑が掛からないように、事故リスクの高い走り方はいつも以上に避けてください。
- 3密となる場所は避けて休憩をしてください。
マスク・アルコール消毒液の携帯
- 走行中のマスク着用はご自身の判断にお任せしますが、立ち寄り時などはマスクを着用できるようにご準備ください。
- 立ち寄り時、帰宅時など手洗いうがいを忘れず、手が洗えない場所では携帯用のアルコール消毒を使えるようにご持参ください。
事前申込、当日受付は不要です。
アプリをダウンロードしていただければ
いつでも体験できます。
アプリをダウンロードしていただければ
いつでも体験できます。